今回は食物繊維のお話です。
今から、記載する事柄は、とある専門誌から抜粋したものですので、ご了承下さい。
食物繊維には、水溶性のものと不溶性のものとがあります。
ここでは、それぞれの働きについて記載しておきます。
献立の参考にしてみて下さい。
まず、水溶性の食物繊維は、脂肪と結合する性質があります。
つまり、胃腸内で食物繊維が脂肪と結合すると、そのまま、脂肪を体外へと運び出してくれます。
これにより、脂肪の吸収は最小限にとどめられます。
減量中であれば、水溶性の食物繊維を摂りましょう。
食べ物では、リンゴ・バナナ・クランベリー・エンドウ豆・大豆・桃・オレンジ・ニンジン等です。
もうひとつの不溶性の食物繊維は『腸の掃除屋』などと呼ばれています。
腸の中にこびりついている食べ物のカスや、腸に送り込まれた食物を積極的に便にして排泄しようとします。
実際に、不溶性の食物繊維を積極的に摂取すると便の量が増えます。
食べ物では、カリフラワー・乾燥豆・シリアル・パスタ・ナッツ・ポップコーン等です。
また、特ダネとして、食物繊維を多く含む食事をすることでより多くのカロリーが消費されるとか…
例えば、食物繊維の摂取量を一日35gまで増やすとします。
それにより、自動的に250キロカロリーのエネルギーが消費される計算になるのだとか…。
運動もせず、食事量を減らすこともせずに、食物繊維の摂取量だけ増加することで、身体を絞れたら…
と、おいしいことだらけの食物繊維ですが
結局は、バランスの良い食事・質のよい睡眠・適度の運動があってのことなのです
今日からでも、はじめてみませんか…(笑)
作成者別アーカイブ: wpmaster
行って来ました~!!
昨日は、久しぶりにましたね~
気分爽快だったこともあり、軽くドライブに行きました
軽くなので、近場の白山市(旧:松任)へ…
行先は何処かといいますと、スーパーマーケット大阪屋です。
以前、整体のお客さんに聞いていましたので、一度、話のネタにと、当店へ…。
いざ、行ってみての感想ですが、他店に比べるとお値打ち品は結構ありました。
飲料品、弁当、菓子、カップ麺等は安かったと思います。(他の商品は自信がないので…)
後は、地物産が1コーナー設けられていましたので、新鮮な野菜が手に入ります
野々市町、金沢市郊外の方でしたら、一度、利用されてはいかがでしょうか
自分は近ければ、通ってもよいと思いました
灯してみました☆
おめでとう~サッカー日本優勝!!の巻
サッカーで日本がアジア杯を2大会ぶりに優勝しましたね
おめでとうございま~す
遅い時間の決勝戦を見られた人は、結構いらっしゃったのでは
自分も翌日に仕事があったのにも関わらず、後半戦まで見てしまいました…(笑)
相手のオーストラリアには、過去の対戦成績をみますと、とても、勝てそうには思いませんでした…
ですが、ふたをあけてみますと、辛勝したではありませんか~
GKの川島選手が好セーブを連発し、チームを助けましたね
それに応えるように、長友選手のセンターリングを李選手がボレーシュート
これが、見事に相手ゴールに突きささり、決勝点になりました
何度、映像を繰り返しみても素晴らしいゴールシーンですよね
でも、やはり一番いいのは、試合途中での瞬間だと思いませんか
一瞬、何が起きたのかな。みたいな…。
それから、一呼吸置いてから、実感した~ていうのが、最も興奮しますよね
自分は、後半戦までしか見ていなかったので、後悔しました…
ですが、結果的には勝ったので、良かったということにしておきます(苦笑)
今の日本は世界においても、あまり、イイ状況におかれていません…
ですが、今回のサッカーを通して、何かが変わればいいと思いませんか
明るい話題はどれだけあってもイイものです…
とりあえず、サッカーの日本チームに感動を有難う。又、おめでとう、お疲れ様と言いたいですね
心温まりました第2弾
今日も金沢は凄い雪です
家の駐車場からやっと車を出し会社に来ると、会社の駐車場は1台も止めるスペースがありませんでした
(会社は山側なので、さすがに積雪量は凄い)
雪かきするまで…と思い、屋根がある駐車場へ入れようとしたら雪にはまってしまい、前も後ろも動けず諦めかけていたら、除雪で通過する建設業の方が『手伝いますので車に乗って下さい』と言ってくれました
車体の下にある雪の塊をスコップでどかし、賢明に助けて下さいました
車が動き、お礼を言うとすぐに去って行きました
先日も心温まる行動を目の当たりにし、次は自分自身が助けられました
J建設の方、ありがとうございました
心温まりました
金沢は今日も雪が降る寒い日になりました
先程、岩盤浴ご予約のお客様が少し遅れて受付に来られました。
『この天気なので、遅れているのかなぁ…』と思っていましたが、そうではありませんでした。
『今、バス停の前で迷子になっているおばあちゃんがいて、場所の説明をしても分からないので自分の車で送って来ます。予約時間を変更できますか
』と言われ、予約時間を変更してすぐに外に出られました。(当館前にバス停があります
)
戻って来られたのは30分後くらいでしたが、『○○が丘と●●が丘を間違えたみたいでした…。』と笑いながらおっしゃっていました。
“雪が降り、足元の悪い日で大変…”という日に、最初に受付に来られた時も送り届けて帰って来られた時も笑顔
だったので、とても心が温まりました
年齢などは関係ないと思いますが、20代位の方に見えました
とっさの判断で自分にも出来るのかなぁ…と考えました
年賀葉書番号の抽選結果の巻
今日の新聞で、年賀葉書番号の抽選結果が掲載されていました
皆さん、結果はいかがでしたか
殆どの人が、切手シートではないでしょうか…
私はここ数年、切手シートも当たりませんでした…
ですが、今年は久しぶりに4等(切手シート)が1枚当たりました~
以前は、メールがそれほど普及していなかった時は、殆どの人が年賀葉書を利用していました。
最近は、メールでのやり取りの方が便利、環境に優しい等を理由に利用者が増加しています。
私もその1人なのですが、約40枚あった、年賀葉書が今では、15枚程に減りました…
そうなると、当選確率も確実に減少しますよね…
ひょっとすると、宝くじみたいに、どうせ当たらないから…と言って見ない人もいるのかも…
1等や2等の景品は結構、豪華になっていますので、確認されたほうがいいですよ…
ただし、このブログ見て、やはり、当たらなかったではないか~と苦情はヤメテ下さいね(笑)
では、まだ確認されていない人は、帰宅後、ドキドキしながら番号を照らし合わせて下さいね
もし、1・2等が当選した時は、健友館までお知らせを~(嘘です)
皆さんが1枚でも当選されるようにお祈りしています(笑)
花粉症の巻
今回は、もうすぐやってくる、スギ・ヒノキの場合について書きます
ですが、皆さんがよく知っている内容ですので、流す感じで見て下さい
意外と安心できないのが、日中だけでなく、夜間も花粉が飛散していることですね。
次に、予防法を書いておきますので、実践してみて下さい
まずは、花粉症に効果のある食品を紹介します。
・免疫力や抵抗力を上げるのに役立つ乳酸菌。
・ビフィズス菌などのプロバイオティクス(ヨーグルトに多く含まれている)
・甜茶やシソに含まれるフラボノイドなどのポリフェノール。
花粉症を引き起こす要因ですが、原因はわからないみたいですが、大気汚染などの環境の悪化
欧米型の食生活、ストレスの多い生活が関係しているみたいです。
少しでも改善するには、栄養バランスのいい食事、十分な睡眠、休養。
疲れやストレスを溜めない規則正しい生活を心がけることが大切です。
但し、一番重要なのは、早期治療だそうです。症状が出る前から治療すれば、発症せずにすむかも…
食べ物の重要性の巻
今回は、運動後には絶対摂取したい「たんぱく質」についてのお話です
今から記載することは、とある専門誌から抜粋したものです。ご了承下さい。
運動後の食事には、いくら、沢山のたんぱく質を摂取しても、大量の脂肪を一緒に摂ることで、吸収速度が遅くなるそうです。気をつけて下さいね。
又、たんぱく質といっても、揚げ物、炒め物はタブーです。それは、たっぷりと油が使われて調理されているからです。
そこで、オススメしたいのが、煮るか、蒸すか、焼くかのいずれかです。
その時は、勿論、生野菜も一緒にたっぷりと摂って下さい。
ここで一つ、耳寄り情報~
脂肪と炭水化物の組み合わせを一回の食事で大量に摂取すると、確実に、体脂肪が増加します。それは、両方とも身体にとってはエネルギー源だからです。それゆえ、エネルギー過多になるのです。
身体は食べたもので作られます
基本中の基本ですよね…
最後に、健康的で栄養に富んだ食事を続ければ、私たちの身体も健康的に作られ、栄養に過不足のない体内環境を作ることができます
今年は偏食から脱却し、健康体になりましょう
9日ニュース
今朝の朝刊にてこんな記事が
岐阜にも『伊達直人』…新品ランドセル5個届く!!
岐阜県にある児童養護施設に8日の夜、新品のランドセルが5個届けられた。
マンガ「タイガーマスク」の主人公『伊達直人』を名乗る手紙が同封されており、
同園は思いがけない贈り物に、
「遠くの話だと思っていたが、まさかうちにも届くとは思わなかった。
大切に使わせてもらいたい」
と感謝している。
その他にも、沖縄や神奈川、群馬の児童施設に寄付をしているみたい
めっちゃステキな話ですね
次はどこに現れるのかな