昨日の地元新聞で、我が母校の後輩が、スポーツ特別賞の受賞欄に出ていました
又、我が母校の先輩も、功労賞の受賞欄に出ていました
同時期にダブル受賞されて驚きましたが、関係者の一人としては、感無量の気持ちでいっぱいです
私ごとで何ですが、同部OB会の一人としては、大いに誇りに思います
又、第一線での活躍は、日常生活での励みにも繋がります
これからも、健康第一でT高校OB旋風を、社会に巻き起こしてほしいです
と、同時に筋肉疲労したあかつきには、当院で体を癒されに来てもらえたら嬉しいです。(笑)
もちろん、受賞されていないOBの方でも随時、予約を受けたまわりますので…
これから、寒さが一層厳しくなりますが、風邪をひかずに頑張っていきましょう押忍
作成者別アーカイブ: wpmaster
いいお天気ですね
今日は朝から絶好のお天気に恵まれています
こんな日は、掃除に…、洗濯に…、と色々やりたいのですが、残念ながら仕事をしています
しかし明日も今日と変わらない位のお天気になりそうなので、明日一気にやろうと思いマス
数日前、社内で『25日に雪が降る』とガセネタ
いや、不確定情報が流れ、色々焦りました
雪かき…、タイヤ交換…、長靴&スコップ準備…と、またこの時期がやって来ると思うとゾッとします
これまた不確定情報ですが、今年の夏は猛暑だったので、大雪らしいですね
私事ですが…
“今年は早めにタイヤ交換しよ”っと
花粉症予防の巻
実は私、花粉症もちなんです…
しかも、中学生からなんです…
今までイロイロ試してきましたが、効果が無かったのです…()
甜茶、ヨーグルト、クロレラ等々…
しかも、今年の猛暑で来年の花粉症が、平年より約5~7倍も飛散するというではありませんか
もちろん、地区によっては、もっと飛散量が多い所もありますけど…。
そこで私、覚悟を決めました
今、マイブームでもある健康食品で、この一大危機を乗り越えようと思ってます
その自慢の健康食品とは、花粉を黒炭にした物なのです。
わかりやすく言いますと、目には目を戦法です
今までは、花粉症に対して症状の軽減効果を期待していたのですが、考え方を変えました
昔から、敵の得意技が一番の弱点であるという、逆転の発想で今回は挑もうと思っています
この黒炭花粉を今月から食し始めています。
最初は花粉が炭になった物なので、とても慣れるまで苦かったのですが、今は大丈夫です
炭は炭でも、パンを焦がしたものとは違う性質なので、安心して食しています。
今からが、楽しみです
さあ、来い憎き、花粉症軍団達よ~
「走り込み」で足腰強化は可能?
あるウェイトトレーニング専門誌での話しです。
結果から言うと、筋持久力を高めたい場合、ウェイトトレーニングをオススメします。
筋力トレーニングで足腰を向上させると、心肺機能はそれに比例して向上するとのこと。
但し、どれだけ走り込んで心肺機能を向上させても、上記と同じ足腰強化にならないらしい。
では、どのようにトレーニングをしたら効率のよいものになるのか、紹介します。
ウェイトトレーニングで下半身強化を行います。
やり方は、セット間(休憩時間)を短くする方法で行います。
そうすることで、筋力を高めたまま持久力時間を延長させることができるそうです。
また、一定の時間内により沢山の運動量をこなしたり
あるいは、一定の運動量をより短時間で完遂するやり方を模索すると
走り込まずに筋持久力を確実に伸ばすことができるといいます。
最後に、ウェイトトレーニングなら、筋力向上と筋持久力向上の両方が得られます。
また、それにともなって心肺機能も強化されます。
効率良くトレーニングを行って、皆さんの競技能力に役立てて下さい。
インナーマッスル(体の深部にある筋肉)を鍛えましょう!
ブログを見てくれている人も、そうではない人もお元気でしょうか
今回は、知っているけど、あまり意識していない人のためのお話です。
筋トレをしていてマンネリ化を感じている人には朗報です。
筋トレは主にアウターマッスル(体の表面にある筋肉)がメインになります。
そこで、インナーマッスルの鍛錬をお勧めします。
インナーマッスルは目に見えないので地味なイメージです。
しかし、年齢を重ねていくと下半身が衰えていきます。
そこで、影の立役者である、インナーマッスルが活躍するのです。
なにげない所での躓きで、とっさに態勢を立て直すときに役立ちます。
また、私ごとですが、先日インナーマッスルを鍛えた後に、便通が改善しました
おそらく、内臓にも何らかの影響が関係したのではないかと思います。
よろしければ、是非、お試しを
では、鍛え方ですが、2個のダンベル(ペットボトルでも可)を片手ずつに持ちます。
・スクワット
・ベンチプレス
・ショルダープレス
・ローイング
・デッドリフト
・カール
・サイドベンド等
上記を見て、何の事かわからない人はインストラクターに聞いて下さい
もし、最近、体脂肪計で測定しても変わらない人には、是非とも実践してほしいです。
インナーマッスルをする者は、転倒予防を制するです
『トイ・ストーリー3』
先日 24 を 借りに ゲオさんへ・・・
すると 『トイ・ストーリー3』 が!
喜んで レンタル
夏に 劇場に 観に行きたかったのですが 行けなかったので ニコニコです
1 と 2 は まだ子供たちが 小学生だった頃に
一緒に 劇場鑑賞をしたので 思い出の作品です
今回も ハラハラ ドキドキ 見応えタップリ
期待通りで 大満足です
また 作品の中に 登場した トトロのぬいぐるみ
我が家にもあります( ちょっと 自慢 )
いい作品なので 何度も観たいので DVD 買おっかなぁー
おもちゃみたいなお顔の ウパちゃん
疲れしらずで10歳若くみられる方法
とあるウェイトトレーニング専門誌での話になります。
実際のところ、私達は35歳を過ぎた頃から確実に筋量が減るそうです。
何も運動をしなければ、年に約227gずつ筋量が減少していきます。
筋量の減少に反比例して望ましくない体脂肪が年に約453gずつ増加していきます。
トレーニングを放置していけば、数年で『中年体型』が出来上がります
又、加齢に伴って何よりも顕著に見られるのが内臓機能の低下です。
特に消化器系は衰えていきます。また、持久力や柔軟性も低下していきます。
これらの老化現象を少しでも食い止めるためには、ウェイトトレーニングが最適といえます。
積極的にトレーニングを日常生活に取り込むことで、老化スピードを遅らせましょう。
又、ウェイトトレーニングをすることで、成長ホルモンが出て若がえります。
最後に、トレーニングの目的は筋肥大や筋力向上だけではありません。
体内の機能を活発に保ち、健康を維持し、快活な人生を送ることもできるのです。
日々のトレーニングの積み重ねにより、疲れ知らずで10歳若くみられるそうです
現に、私も10歳までとはいきませんが、実年齢より若く見られることが多いです
インターバルエアロビクスとは?
皆さんは、インターバルエアロビクスという言葉は知ってますか
インターバルエアロビクスとは、有酸素運動のトレーニング法の一つですが
違いがあります。この違いを今から、お教えします。
通常の有酸素運動は、低強度の運動を一定に保ち、長時間にわたって行います。
インターバルエアロビクスは、高強度と低強度の運動を交互に繰り返します。
わかりやすくいえば、例えば、陸上競技で使われるトラックの直線部分は全速力で走ります。
カーブの曲線部になるところでは歩きます。
再び直線が始まったところで全速力で走ります。
これを、繰り返します。
この方法を代用するやりかたを紹介します。
階段を利用します。
階段を急いで駆け上り、降りる時には歩きます。
いちばん下まで降りたら再び、頂上まで駆け上ります。
これを、繰り返します。
先程の陸上競技と同じでこれも、インターバルエアロビクスといえます。
とあるウェイトトレーニング専門誌によりますと
このように強度を変化させて運動を繰り返すやりかたは
これまでの実験で、通常の有酸素運動よりも効率良く体脂肪燃焼をもたらします。
又、通常の有酸素運動では体脂肪の燃焼は運動時のみ行われます。
インターバルエアロは運動終了後も代謝を高める効果が持続します。
つまり、休憩時においても、体脂肪がせっせと燃焼され続けますとのこと。
但し、ここで注意点があります
この運動は思ったよりも脚の負担が大きいです。
できれば、ウェイトトレーニングとは組み合わせないことをオススメします。
脚のオーバートレーニングになりますと、極度の筋肉痛に見舞われます。
ご注意を…
できれば、2、3日空けて行うほうが快適に運動ができると思います。
以上のことをまとめますと…
低強度と高強度を交互に繰り返すインターバルエアロビクスは
運動中の脂肪燃焼だけではなく、運動後も代謝を高めます。
それにより、脂肪燃焼を維持することができます。
脂肪減量に最も理想的な運動とは?
脂肪減量に役立つ運動というと、多くの人が真っ先に有酸素運動を連想します。
しかし、より効率良く体脂肪を減らしたい場合、ウェイトトレーニングをオススメします
とある、トレーニング専門誌を見ますと、次の事が書かれていました
ウェイトトレーニングを行うと、筋肥大をもたらします。
筋量が増加すると、休憩時の代謝率が上昇します。
それに対して、一定の強度を保ちながら行う有酸素運動には筋肥大の効果はありません。
例えば、ウェイトトレーニングを継続的に行って、筋量を約2kg程増加できたとします。
すると、基礎代謝が上昇し、1日あたりに燃やされるカロリー消費量が増加するそうです。
そのカロリー消費量は人によってですが、250~300キロカロリーだそうです
これは、中高年の方には朗報ではないでしょうか…
なぜなら、中高年は若者に比べて基礎代謝が低いからです。
まとめますと、年齢をかさねていくほど、体脂肪を減量させる効果が低下します。
ここで、ウェイトトレーニングを行うことで、筋量を増やし基礎代謝を増加させます。
基礎代謝が増加することによって、体脂肪の燃焼が継続的に促進されるというわけです
今から、鍋シーズンに入ります。
美味しい物を食べたいのに、我慢はしたくないですよね~
ましてや、今の時期から身体は寒さ対策のために、脂肪を体内に溜め込もうとします
しかし、今日から11月に入ったばかり。区切りのよいところから実践してみませんか
とりあえず、3ヶ月間は継続させましょう
きっと、新しい自分に出会えるはずです…
私も皆さんと一緒に頑張ります
座位でできる、肩こり解消法
肩こりは、肩周辺に疲労物質が蓄積することで、首や肩の筋肉が硬くなります。
それによって、「重い」「だるい」「張り」などの症状が生じます。
そこで、筋肉を気持ちよくほぐして、スッキリさせましょう
ここで、やり方をいくつか紹介します。(すべて座位で行って下さい)
・肩回し前後10回ずつ行います
背筋を伸ばし、肘を軽く曲げ、脇を締めます。
前から後ろに大きく円を描くようにゆっくりと回します。
しっかり脇を締めて、後方では、肩甲骨を引き寄せるように行います。
後ろから前へも同様に行います。
・首回し左右3回ずつ行います
軽く顎を引いた状態からスタートします。
右回りにゆっくりと大きく首を回します。
反対側も同様に行います。
・首すじ伸ばし左右10秒×2回ずつ行います
軽く顎を引いた状態からスタートします。
右手を後頭部に添えて右斜め前方にゆっくりと倒します。
首の後ろから左の首すじを意識して、じわりと伸ばします。
反対側も同様に行います。ここでポイント
・息を吐きながら伸ばしている箇所を意識して、ゆっくり行って下さい
・痛気持ちいい感覚をキープします。無理はしないで下さい